
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
のんのん4792
ジヤコウアゲハ
3月10日(月)くもり気温21度 風少し冷たい
ジヤコウアゲハ 2♂ アギンダ 山口氏
アマミウラナミシジミ1♀ アギンダ 山口氏
クロアゲハ 1♂ アギンダ 山口氏
オオゴマダラ 1♂ 比川林道 落合 君
ジヤコウアゲハ
テングチョウ 落合君
ルリタテハ2ex
リキュィユウミスジ
ジヤコウアゲハ、スジカバ、オオゴマダラ、テングチョウ2、クロアゲハ1♂、ヤエヤマカラスアゲハ
ルリタテハ3、ツマベニチョウ、リュウキュウアサギマダラ、ナミエシロ、リュウキュウアサギマダラ
宇良部岳山道 にて目撃、富岡一輝 君
タイワンシロ、テングチョウ、ルリタテハ3、比川林道ニテ目撃 富岡 駿 君
3月11日(火)曇り気温20℃
この日もみなさん、同じような蝶を観察されています。
猛者連中はタッパン、ホリシャ、狙いですがなんせ、天候がいまいち良くありません。
3月12日も朝からくもり空で10時30分ごろから雨になりました。
小野寺博昭さんがラオスラクサオで新種をだしました。学名はCynitia onoderaiになったそうです。すごいですね!
和名は「オノデラヒメイナズマ」です。

家の入口にリュウアサの前蛹が くっいている。

2日ぐらいで蛹になった

北大の学生3名がやってきた。初めての蝶で喜んでいた。おじさん達とは齢が3倍以上離れた子供たちである。

ジヤコウアゲハ 2♂ アギンダ 山口氏
アマミウラナミシジミ1♀ アギンダ 山口氏
クロアゲハ 1♂ アギンダ 山口氏
オオゴマダラ 1♂ 比川林道 落合 君
ジヤコウアゲハ
テングチョウ 落合君
ルリタテハ2ex
リキュィユウミスジ
ジヤコウアゲハ、スジカバ、オオゴマダラ、テングチョウ2、クロアゲハ1♂、ヤエヤマカラスアゲハ
ルリタテハ3、ツマベニチョウ、リュウキュウアサギマダラ、ナミエシロ、リュウキュウアサギマダラ
宇良部岳山道 にて目撃、富岡一輝 君
タイワンシロ、テングチョウ、ルリタテハ3、比川林道ニテ目撃 富岡 駿 君
3月11日(火)曇り気温20℃
この日もみなさん、同じような蝶を観察されています。
猛者連中はタッパン、ホリシャ、狙いですがなんせ、天候がいまいち良くありません。
3月12日も朝からくもり空で10時30分ごろから雨になりました。
小野寺博昭さんがラオスラクサオで新種をだしました。学名はCynitia onoderaiになったそうです。すごいですね!
和名は「オノデラヒメイナズマ」です。

家の入口にリュウアサの前蛹が くっいている。
2日ぐらいで蛹になった
北大の学生3名がやってきた。初めての蝶で喜んでいた。おじさん達とは齢が3倍以上離れた子供たちである。
Posted by
のんのん4792
at
2014年03月12日
11:12