与那国蝶観察記録

てぃーだブログ › 与那国蝶観察記録 › インドネシア

インドネシア

11月13日(水)
ホテルにチェッインしてシャワーを終えたころ、ルディーから電話で永井氏がホテルのレストランに来ているとのこと。早速支度をしてレストランへ、永井氏を見つけ、やあやあ久しぶりです。ルディーと今回初めてお会いする岩本氏4人でビールで乾杯。岩本氏はインドネシアに住まれて30年になるようで奥様もインドネシアの方です。今は永井氏の真珠養殖の仕事を手伝っているそうです。10年前にインドネシアのフローレスにいたような?小野寺氏の採集記で写真を見たことがあります。ルディーはイスラム教のくせに酒を飲むのである。豚肉も食べるのである。
もう、我々と同じものを食するのである。帰りは酒を飲んで車を運転するのか?と聞くと「大丈夫、インドネシアは飲酒運転の法律はない」とのこと。そうこうしていると他の3人が降りてきて、永井氏に立て替えてもらっていた国内線航空券代金を支払う。5人分11,472,200Rpこれを我々4人で割ると2,868,050Rpであるが手間賃として一人3,000,000Rpを永井氏に支払う。インドネシアではいつも永井氏にお世話になっている。18:00過ぎマカッサルで一番大きなショッピングモール名前はちょっと忘れたが、なかには日本料理店があり皆でしゃぶしゃぶを食したのである。ここで永井氏の事を少し述べておくと15年前に北海道の南陽堂書店の高木氏の紹介で与那国にコモンタイマイを採集に来られているのである。今の奥様と一緒に3日間ぐらいだと思いますが家には毎晩遊びに来られた。奥様は中国系インドネシア人でとてもかわいい奥様である。それからの付き合いでございます。永井氏は英語、インドネシア語が得意で我々がインドネシアに行くときは彼を頼りにして採集をしています。話は元に戻して日本料理はなかなか美味しく頂いた。全部で1,444,242Rpでこれも4人で割ることにした。食事の後モールを見学して喫茶店に入り、コーヒーを飲む、ここは永井氏一人で支払ってくれた。(8人分)。日本での話をしていると岩本氏は懐かしく耳を傾けていたのである。日本への哀愁がわいたのかもしれないな。そうこうしていると時間も過ぎ、宿へ帰ることにした。運転士手はもちろん飲酒運転である。20:30頃解散、お休みです。13日は終わりで明日から楽しい1日が始まります。インドネシアルディーから譲り受けたパウリナトガリインドネシアインドネシアGA675便ボンバルデアCJ1000型84人乗り


Posted by のんのん4792 at 2013年11月28日   05:52