与那国蝶観察記録

てぃーだブログ › 与那国蝶観察記録 › 台湾 六龜郷

台湾 六龜郷

5月16日(木)雨
䔥さんは朝6時に高橋氏を高雄の左営駅まで車で送って行った。高橋氏は8:00の新幹線に乗車して桃園で下車タクシーで第二ターミナルまで行き、12:00頃日本航空で大阪へ帰る。朝、見送りができず(起きれなかったのだ!)すみませんでしたね。横山氏が見送ってくれたそうである。2人で「素食」へ朝食(70元)を済まして宿に戻るが雨が降り止まない。しかし、宿にいても仕方がないので䔥さんと3人で扇平林道へ行くことにした。ここは途中までで2Kぐらいでゲートがあり、ポリボックスある。䔥さんに交渉してもらったが入れてくれない。以前、陳さんは交渉をしてくれ中へ這入れたのだ。ここは冬マダラの越冬地でも有名な場所である。仕方なしに戻る。途中にシジミの吸水集団を見つけ必死にネットした。吸水集団が3か所あった。タイワンルリシジミ、ホリシャルリシジミ、タイワンクロホシシジミがおもであった。帰り道、川野氏が合羽を着てバイクで山に向かっていた。どこかわき道を探したのかもしれない。我々は寶来温泉の竹林林道に行く、現地もすごい雨になっている。ここも、場所の確認だけで退散をする。寶来温泉は六龜の街とは離れているが、ここも六龜郷なのだ。六龜郷は人口16000人いるそうです。寶来で少し早い昼食にすることにした。䔥さんは牛麺、横山氏は炒飯、私はビール、牛麺、270元であった。時間があるので彩蝶谷へまた行くことにした。小雨になったので車を降りって蝶を探す。時々ホリシャルリシジミが地面すれすれに飛んでいる。ネットを出すがなかなか入ってくれない。ネットがずぶぬれだ。雨が上がり、蝶が出始めた。しかし、時間がもう2時を過ぎている。4時ごろまでこの場所で頑張る。シジミ類、ウスキシロ、ホリシャルリマダラ、ウスコモン、テングチョウ、台湾 六龜郷

あまり美味しくなかった牛麺。


Posted by のんのん4792 at 2013年05月23日   11:16