
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
のんのん4792
台湾 六龜郷採集記


5月14日(火)六龜郷、晴れ
朝、6:00部屋の窓を開けたら晴れている。よかった!出かける前に䔥さんから「台湾は梅雨入りしたよ、だから毎日雨だよ、それでも来るか?」の電話。「安い航空券を買っているので変更がきかないから雨でも行きます」。話が前後しました。
3人で「早安」という朝食屋で食事を済ませる。一人70元くらい。六龜唯一の7イレブンでお茶とパン、おにぎりを買う、昼飯なのだ。2人も買っていた。8時、多納林道へ出発。川野氏はバイクで何処か我々と違うところへ行ったようだ。高橋氏「私が行くところは晴ればかしですよ。晴れ男です。」と言っている。まさに昨日の天気から見て今日は採集日和である。1時間15分くらいでポイントに着く。蝶が飛んでいるではありませんか!しかし、与那国島で観察されている蝶がめだつ。3人ともやる気満々、䔥さんも私の予備ネットで採集(車のまわり)をする。このひと、車のそばから絶対離れない。また、後ろからゆっくりと車で付いてきてくれる。とても楽である。雨が降ってもすぐに車へ避難できる。63歳を超えたおっちゃんばっかですから!車が近くにいることはとても楽で、安心である。
オナシモンキ、タイワンカラス、ワタナベアゲハ、ミカドアゲハ、タイワンヤマキ、タイワンアサギ、ヒメアサギ、キゴマダラ、ホリシャルリシジミ、
キチョウ類、ルリマダラ、ホリシャルリマダラ、ジヤノメ類、シジミ類、ルリモンジャノメ、
16:00すぎ、竿をおさめ六龜へ戻る途中すごい雨になった。雨にぬれずよかった。
18:00、5人で(䔥さん、川野氏、我々3名)名前のないお店?で炒飯、焼きそば、野菜炒、ビール、ここの女将、䔥さんと話をしている。
どうやら私の事を覚えているらしい。注文はみな、䔥さんがやってくれるから楽である。食事の後果物を買うことにした。店の前が農協スーパーである。皆で中に入っていろいろ見て回る。マンゴーがあったが・・・なんだか柔らかそうであった。ブドウを買おうと思ったがこれもフニャフlニャ見たい、指で突いてみる!「こんなことやったらだめです」マンゴーが凹む。両とも買わないことにした。
Posted by
のんのん4792
at
2013年05月21日
09:00