インドネシア
11月16日(土)
あさ、年よりは眼が覚めるのが早い!朝食6:30にはおわりかけていた人がいた。今日はDesa-Lipoiで頑張るのだ!
昨日、スーパーでクーラーボックスとビール、ジュースを買い今日朝、氷を買い、昼に冷たいビールを飲みたいためボックスを買ったのである。車を降りて
採集場所まで約30分くらい歩いて着くのだがこの道はひあがった川なのだ。石はごろごろしているし、砂は多くて歩きにくい。上に行くほど石が少なくなり砂が堅くなってきた。だんだんと蝶の数か増えてきた。ミカドの仲間,ミロンタイマイ、コモンタイマイなどが地面すれすれに凄い速さで飛んでいる。時たま、アンドロクレスタイマイらしき蝶が飛んでくる。これは早い!何度かネットを振るのだがむつかしい、入ってくれない、動体視力が弱いのか瞬発力が無くなったのか、ヒラヒラ飛んでいるマダラと吸水にきている蝶しか採れないのか?松田氏、山本氏は先に前をあるいている。両人は蝶の撮影なのだ!採集者はのんのんと鈴木氏である。撮影隊が終わってから我々が手をだすのだ。上に登るほど蝶の数が増えてきた。日本でおなじみの迷蝶が普通に飛んでいるではないか。また、名前のわからんマダラ、シジミ、とても楽しい場所である。のんのんも採集はやめてデジカメで撮影をこころみたがなかなか思う蝶が撮れない。ルディーに言わせると今は蝶が少ない。3月~6月が多いそうだ。今の時期はPALUには蝶がいるが他の島に行っても少ないそうである。永井氏もそのようなことを言っていた。いやぁ歩くのが少ししんどかったが堪能した1日であった。帰りはスーパーに寄りタッパウエア3個と缶ビール他の人たちもいろいろ買っていた、大きなスーパーなので色々品ぞろいがしている。ここに住んでも衣食住には困らないだろうな!衛星のNHKが映るし、物価は安いし、まぁ半年ぐらいはもつかもしれない。蝶は1年中いるし、楽しめるかもしれない。しかし、一人じゃしんどいかも!18:00夕食に出かけるが、ルディーが昨年行った中華料理に行きますか?と言ったが「あそこは高くてうまくなかった」のでやめよう、近くで食べることにした。ファミリーレストランがあるのでそこにした。ビールが置いていないので店の人が外に買いに行ってくれた。食事は中華風でなかなかおいしかった。今日もルディーが活躍をしてくれ、皆さんと乾杯!ビールを飲むコップがプラスチックで擦り傷だらけで、少し汚れているような、だからビールがうまくなかったな、少し残念!
PALU到着荷物を受け取る
PALUの空港
海鮮レストランの生演奏
海鮮レストランの「オカマ」ちゃん、かわいかった(*^_^*)
昼食のパンを買った店、近代的だった。
今日、お初の獲物、アオネアゲハ♂
アジアテング
吸水集団